2009年07月04日
早くも栗が・・・。
本日の「あしらい]に、早くもイガグリが登場しました。

「あしらい」とは、氷の上や器の上に飾る草花のことです。
近くの山から毎朝取ってきます。
龍泉荘の伝統の一つです。
四季折々の草花で季節感を演出しております。
今日のイガグリは、栗ではありますがまだまだ赤ちゃんで
かわいらしいです。秋を演出というよりは新芽で初々しく初夏を感じさせる「あしらい]かと思います。
日本各地から海開きや山開きのニュースが流れ、初夏を過ぎいよいよ夏本番ですね。
そんな時、やっぱりお勧めの一品は

「鰻の蒲焼き」
龍泉荘のうなぎは鹿児島県産のウナギのみを使用しております。
サイズにこだわり、肉厚で食べ応え十分なうなぎを選別してもらっております。
うなぎだけを食べに龍泉荘に来るお客様も少なくありません。
機会があればぜひ一度ご賞味を・・・。
今年の土用の丑の日は 《7月19日 日曜日》
美味しそう!!
うなぎが食べたいです。
ちょっと質問が・・・
有田の方面に友達と遊びに行こうと話しているんですが、お薦めは?
もちろん竜門ダムあたりは計画中。
鯉屋さんの所のパンも興味津々。
うなぎも・・・.
何か穴場があったら教えて下さい。
有田に来られたらまず、町が発行している《有田スタイル》と言うパンフレットを入手して下さい。有田の事が詳しく、分かりやすく載っております。
町民でも知らない情報もあり、良くできたパンフレットです。
町役場・有田駅・商工会議所に行けば入手できるかと思います。
有田観光の定番は焼き物散策ですが、特にお勧めは泉山地区の採石場跡地(有田焼きの原点)と幸平地区のトンバイ塀の裏通り(趣のある路地裏や細道があります)
あと体験工房ろくろ座もいいですよ。実際にろくろを回して自分だけの磁器が作れます。料金は2,000円ぐらいですが、体験して焼き物も貰えるのでお手頃かと思います。
最後に竜門ダムですが、ダムの一番奥にキャンプ場があります、そこから徒歩で600mぐらい奥に行くと高さ数十mはある巨大な岩があり、その迫力は一見の価値あり。 岩に掘られた洞窟では昔、僧侶が就業してた場所と聞いており神秘的な場所です。小さな滝もありその場にいるだけで身が清められた気がしてきます。
もちろん、当店の川魚料理と喫茶木もれ陽のパンとコーヒーもお勧めですので、遊びに来て下さい。
参考になるか分かりませんが、個人的なお勧めを書き込みします。