2014年05月30日
グミ 果物
こんにちは、いい天気の有田町。汗ばむ陽気です。北海道も暑かったみたいですね。
日本で一番暑かったのが北海道なんて不思議ですね。
今年の夏も暑くなんでしょうか?最近よく聞く「観測史上初」というキーワードも連発
になるんですかね。今年も異常気象かと心配する二代目です。
さて、グミの木に赤い実がたくさん実ってます。鈴なり状態です。

独特の渋みで敬遠されがちなのかもしれませんが、完熟した甘酸っぱい果実は
とても懐かしさを感じさせ、美味しい果物です。
でも、最近の若い子になると懐かしさを感じずに、逆に斬新な果物に感じるかもですね。

栄養面ではビタミンが豊富のようです。中でもビタミンEは、フルーツ類では最も含有量が多く、
活性酸素を抑制する抗酸化作用が強い成分だそうです。
グミの真っ赤な色は、トマトに含まれる成分と同じリコピンの色であり、抗酸化作用が強い
成分です。ビタミンの中のβカロテンもまた抗酸化作用が強い成分です。
グミには抗酸化作用を発揮する多くの成分が含まれるために、体内での不飽和脂肪酸の
酸化を防止し、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病予防に効果を発揮すると期待されます。
リコピンは、活性酸素により引き起こされる目の障害を抑制したり、視覚機能を維持する大事な
機能を果たしています。また、βカロテンにも、皮膚の粘膜細胞を若々しく保ち、免疫力を高める
働きがあるなどで、グミはアンチエイジングに推奨される食品です。(健康・医療館より抜粋)
食べなきゃ損!グミはすばらしい果物です。
日本で一番暑かったのが北海道なんて不思議ですね。
今年の夏も暑くなんでしょうか?最近よく聞く「観測史上初」というキーワードも連発
になるんですかね。今年も異常気象かと心配する二代目です。
さて、グミの木に赤い実がたくさん実ってます。鈴なり状態です。
独特の渋みで敬遠されがちなのかもしれませんが、完熟した甘酸っぱい果実は
とても懐かしさを感じさせ、美味しい果物です。
でも、最近の若い子になると懐かしさを感じずに、逆に斬新な果物に感じるかもですね。
栄養面ではビタミンが豊富のようです。中でもビタミンEは、フルーツ類では最も含有量が多く、
活性酸素を抑制する抗酸化作用が強い成分だそうです。
グミの真っ赤な色は、トマトに含まれる成分と同じリコピンの色であり、抗酸化作用が強い
成分です。ビタミンの中のβカロテンもまた抗酸化作用が強い成分です。
グミには抗酸化作用を発揮する多くの成分が含まれるために、体内での不飽和脂肪酸の
酸化を防止し、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病予防に効果を発揮すると期待されます。
リコピンは、活性酸素により引き起こされる目の障害を抑制したり、視覚機能を維持する大事な
機能を果たしています。また、βカロテンにも、皮膚の粘膜細胞を若々しく保ち、免疫力を高める
働きがあるなどで、グミはアンチエイジングに推奨される食品です。(健康・医療館より抜粋)
食べなきゃ損!グミはすばらしい果物です。
Posted by 【 SHIGETOMI 】
at 16:49
│Comments(0)