2011年01月29日
有田雛のやきものまつり
今年の有田雛のやきものまつりのパンフレットとポスターが
出来上がりました。
淡いピンクがベースとなり、柿右衛門窯のおひな様の横顔が美しい
やさしい感じのポスたーです。

タイトルは「想いを、飾る。」ひな人形に込められた想い、人それぞれのいろんな想いがありそうです。
パンフレットも同じデザインですが、町内のイベント情報がもりだくさんです。

メイン展示として町内各箇所に年に一度の拝見できる「ひな人形」の展示が
ありますが、その中で有田館に展示している「柿右衛門窯」
「マイセン磁器製作所」「リヤドロ」のひな人形に新たに「ヘレンド」のひな人形
が加わり、4カ国競演になります。
それぞれ特色のあるひな人形ですから、今年も見学に行きたいと思います。
そして、町内のお食事処でも特別メニューでおもてなしをいたします。
当店、龍泉荘は「有田雛のこい丼」をご用意いたしております。

ひな祭りからの新メニューです。
内容ですが、
付きだし、鯉の洗い、こい丼、鯉こく、香物、デザート
こい丼ですが、鯉の新しい食べ方としてどんぶりにしてみました。
鯉を特製のタレ(鯉からダシを取った醤油だれ)で照り焼きにし
これをひつまぶし風にして召し上がって頂きます。
一口目はそのままで、二口目は三種の薬味(わさび・ゴマ・大葉)を添えて
そして最後にお茶漬にして召し上がって頂きます。
どの食べ方もお勧めですが、最後のお茶漬はタレの甘さとお茶の
香ばしさでさっぱりと後口のよい仕上がりです。
名前の由来にもなっていますが、甘めの仕上がりでお子様から
若い方、お年寄りまで食べやすいと思います。
鯉に恋してほしい想いで作り「こい丼」と名付けました。
最後に我が家もひな人形を出しました。


人形に込めた想いを思い出してみようと思います。
出来上がりました。
淡いピンクがベースとなり、柿右衛門窯のおひな様の横顔が美しい
やさしい感じのポスたーです。
タイトルは「想いを、飾る。」ひな人形に込められた想い、人それぞれのいろんな想いがありそうです。
パンフレットも同じデザインですが、町内のイベント情報がもりだくさんです。
メイン展示として町内各箇所に年に一度の拝見できる「ひな人形」の展示が
ありますが、その中で有田館に展示している「柿右衛門窯」
「マイセン磁器製作所」「リヤドロ」のひな人形に新たに「ヘレンド」のひな人形
が加わり、4カ国競演になります。
それぞれ特色のあるひな人形ですから、今年も見学に行きたいと思います。
そして、町内のお食事処でも特別メニューでおもてなしをいたします。
当店、龍泉荘は「有田雛のこい丼」をご用意いたしております。
ひな祭りからの新メニューです。
内容ですが、
付きだし、鯉の洗い、こい丼、鯉こく、香物、デザート
こい丼ですが、鯉の新しい食べ方としてどんぶりにしてみました。
鯉を特製のタレ(鯉からダシを取った醤油だれ)で照り焼きにし
これをひつまぶし風にして召し上がって頂きます。
一口目はそのままで、二口目は三種の薬味(わさび・ゴマ・大葉)を添えて
そして最後にお茶漬にして召し上がって頂きます。
どの食べ方もお勧めですが、最後のお茶漬はタレの甘さとお茶の
香ばしさでさっぱりと後口のよい仕上がりです。
名前の由来にもなっていますが、甘めの仕上がりでお子様から
若い方、お年寄りまで食べやすいと思います。
鯉に恋してほしい想いで作り「こい丼」と名付けました。
最後に我が家もひな人形を出しました。
人形に込めた想いを思い出してみようと思います。
Posted by 【 SHIGETOMI 】
at 15:52
│Comments(1)
恋いにどんぶりつかりたいもんですな(笑)
鯉丼、食べてみたいもんです