2010年11月27日

お部屋紹介②

お部屋紹介シリーズ  第二弾

続いてはこちら古民家風の造りの建物
お部屋紹介②
個室が4部屋あります。


ひとつめの部屋は『飛騨の間』です。
お部屋紹介②
眺めの良い、心落ち着く空間です。

この部屋から見える眺めはこんな感じです。
お部屋紹介②
右を見た景色。

お部屋紹介②
左を見た景色。


ふたつめの部屋『囲炉裏の間』です。
お部屋紹介②
本来ならば囲炉裏があり火を囲む事ができますが、
配膳の関係上で申し訳ありませんが、ふたをしています。


次は2階に上がり、『ねっぷくの間』
お部屋紹介②
ここだけは畳ではなくムシロを使用しています。
素朴な木の温もりが漂う昔懐かしい雰囲気の室内です。
人気No1のお部屋です。

座って見える景色です。
お部屋紹介②

窓を開けて見える景色。
お部屋紹介②

お部屋紹介②



最後の部屋です。
お部屋紹介②
部屋名『おくのでい』長いテーブルが特徴です。
一本の木をそのまま使っています。


おまけ
お部屋紹介②
洗面所の手洗いですが、もちろん有田焼です。
今では有田焼の手洗いのシンクは多種多様に出回っていますが
その当時は斬新なアイデアだったようです。
大鉢に穴をあけて使った所もあります。



各部屋の名前は変わった名前もありますが、
ここを建てた建築会社の社長が名付けたそうです。



同じカテゴリー(龍泉荘)の記事画像
今日感テレビSunday
有田産キンカン
大還元祭
今日のお客様
明日から始まる
感謝のイベント
同じカテゴリー(龍泉荘)の記事
 今日感テレビSunday (2019-03-22 20:31)
 有田産キンカン (2019-03-20 12:50)
 大還元祭 (2019-03-05 14:00)
 3月の定休日 (2019-03-01 21:38)
 今日のお客様 (2019-02-16 20:55)
 明日から始まる (2019-02-08 22:09)

Posted by    【 SHIGETOMI 】  at 19:46 │Comments(4)龍泉荘

この記事へのコメント
こんにちは!
先日はコメント残して下さりありがとうございました!

どのお部屋も美しいですね~。
私はまだ龍泉荘さんに伺ったことがないので
是非足を伸ばしたくなりました!

それでは・・夫共々今後ともよろしくお願いいたします♪
Posted by waka-okamiwaka-okami at 2010年11月28日 21:59
座椅子もあって
お客様が ゆっくりとお食事が
できる工夫が なされてますね。

手洗い器は まさに手仕事ですね
すばらしいです!
Posted by 山おば山おば at 2010年11月28日 22:00
waka-okami様ありがとうございます。
ぜひ、龍泉荘に遊びに来てください。

私も、大川内山に遊びにいきます。

お会いできる日を楽しみにしています。
Posted by 鯉屋鯉屋 at 2010年12月03日 12:55
山おば様ありがとうございます。

どの部屋も時間の経過とともに
味がでてきました。


手書きの有田焼もいい味がでてます。
Posted by 鯉屋鯉屋 at 2010年12月03日 13:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。