2010年03月15日
ブログ再開
今月に入り、ブログをお休みしていましたがようやく再開します。
自分の中でスッキリしないので再開するにあたってまずは先月、
私の実家の香川県に帰省した時の記事の投稿から始めます。

屋島です。源平合戦があったところです。
今は陸つなぎですが、昔は船で渡っていたそうです。
単純に屋根の形に見えるので屋島(やしま)だそうです。

立派な門です。
この門はうどん屋さんの門です。野球の先輩のうどん屋さんなのですが
残念なことに定休日でした。
中も立派なお屋敷です。ここの店はお庭を眺めながらうどんを食べます。
興味のある方はこちらへ
うどん本陣 山田家

四国霊場88番札所 大窪寺です。 お遍路さんの目標とする最後のお寺です。
香川の山奥にあります。現代は便利な交通手段がたくさんありますが、
当時のお遍路さんは徒歩のみ。四国一周は大変な苦行だと思います。
いつか、四国遍路にチャレンジしてみたいですね。
最後に、今回の帰省での家族サービスですがここに行ってきました。

アンパンマンミュージアム
外にはバイキンマンが乗る巨大なロボットが展示してます。
子供たちは大喜び!大人も興奮。

中も撮影OKでしたが、HPやブログへの投稿はダメということでした。
簡単に説明すると大きなイラストがたくさん展示してました。
まさにミュージアムでした。
地下には子供が遊べるコーナーも・・・。
子供も大人も楽しめるところでした。
その帰りに桂浜というところに寄ってきました。

高知県を代表する観光地です。
坂本竜馬の銅像です。

最近の竜馬ブームでたくさんの人で賑わっていました。
そしてお気に入りの一枚!

『竜馬と空と月』
親孝行も家族サービスもできた楽しい帰省でした。
次回より通常の龍泉荘ブログに戻ります。
自分の中でスッキリしないので再開するにあたってまずは先月、
私の実家の香川県に帰省した時の記事の投稿から始めます。
屋島です。源平合戦があったところです。
今は陸つなぎですが、昔は船で渡っていたそうです。
単純に屋根の形に見えるので屋島(やしま)だそうです。
立派な門です。
この門はうどん屋さんの門です。野球の先輩のうどん屋さんなのですが
残念なことに定休日でした。
中も立派なお屋敷です。ここの店はお庭を眺めながらうどんを食べます。
興味のある方はこちらへ
うどん本陣 山田家
四国霊場88番札所 大窪寺です。 お遍路さんの目標とする最後のお寺です。
香川の山奥にあります。現代は便利な交通手段がたくさんありますが、
当時のお遍路さんは徒歩のみ。四国一周は大変な苦行だと思います。
いつか、四国遍路にチャレンジしてみたいですね。
最後に、今回の帰省での家族サービスですがここに行ってきました。
アンパンマンミュージアム
外にはバイキンマンが乗る巨大なロボットが展示してます。
子供たちは大喜び!大人も興奮。
中も撮影OKでしたが、HPやブログへの投稿はダメということでした。
簡単に説明すると大きなイラストがたくさん展示してました。
まさにミュージアムでした。
地下には子供が遊べるコーナーも・・・。
子供も大人も楽しめるところでした。
その帰りに桂浜というところに寄ってきました。
高知県を代表する観光地です。
坂本竜馬の銅像です。
最近の竜馬ブームでたくさんの人で賑わっていました。
そしてお気に入りの一枚!
『竜馬と空と月』
親孝行も家族サービスもできた楽しい帰省でした。
次回より通常の龍泉荘ブログに戻ります。
四国がご実家だったんですね
良い所ですよね、長男が高知大に行ったんで
遊びに行きました、懐かしい風景に癒されました。
昨日はブログ講習会で会えなくて残念でした。
来月は公募があり、新たに申し込む形になりそうです。
おひさしぶりですね。
講習会にはなかなか参加できなく残念です。
次回があるならぜひ参加したいと思います。
その時はまたよろしくお願いします。